BLOG

初冬の湘南へ

 先日所要で神奈川県の湘南方面へ…。 そこには日本海側の人間からみると冬の風景とは思えない景色が広がります。日中はコートも要らず、お日様にあたっていれば暖かい。 海辺には釣り人が竿を振り、少し傾きかけた日差しは凪の海面をキラキラと反射させて、なんとなく

師走へ

 いつの間にか秋は通り過ぎ本格的な冬がやってきます。暦の上でも12月は今年の締めくくりの月であり、また新しい年に向けての準備期間でもあります。  折しも今日から就活2015が始まりました。2年後の春の新社会人を目指してのスタートとなる訳ですが、どんな

エコアクション21認証に向けて

持続可能な社会を構築するためには、あらゆる主体が積極的に環境への取り組みを行うことが必要ですが、特に事業者は製品やサービスを含む全ての事業活動の中に、省エネルギー、省資源、廃棄物削減等の取り組みを行うことが求められています。エコアクション21とは全ての事業者が、環境への取り組みを効果的、効率

台風30号の脅威

猛烈な台風30号による死者はフィリピンのテイテ島で約1万人に上る恐れがあることを伝えています。今回の台風により発生した高波は家屋の高さほどに達し、レイテ島では台風が通過した地域の70〜80%の建物が破壊されたとのこと。まさに壊滅と言うことでしょうか…。またも大きな自然災害に心が痛みます。

東京五輪、炭素中立「持続可能な都市」を発信

 東京オリンピック開催が決まったのは9月8日でした。ジャック・ロゲIOC会長が発表した「TOKYO!」と言う言葉が私は凄く印象的だったので、未だ脳裏に焼き付いて離れません。また本当に素晴らしかった日本チームのプレゼンも好印象でした。この東京開催が日本が世

またも甚大な被害に…

今週明けに最接近した台風26号はまたも甚大な被害を残して行きました。今回多くの犠牲者を出してしまったのは伊豆大島です。私たちはあの日、首都圏を直撃しそうな気配にとらわれていたので、伊豆大島で?と言う感想を持った方も多かったのではと思います。確かに東京は膨大な人口を抱える過密都市です

「1.5度上昇で永久凍土融解」が意味する未来

地球上の永久凍土地帯は、北半球の地表の24%を占め、現在大気中に存在する2倍の量の炭素を閉じこめていて、わずか1.5度の気温上昇で広大な永久凍土が大量に融解する可能性のあることが、シベリア等の洞穴の調査によって明らかになったのだそうです。凍土融解は、気温と降水量の変化に加えて、海岸浸食や、それ

祝!2020東京オリンピック開催決定!

2020年開催のオリンピック、パラリンピックの東京開催が決定しました。ついに私たちの東京に夢がやってきます。今までは呆然と見守っていただけのそこのあなたも、これが決定した今日からはもうこれは見逃せない事実です。これからの7年で、東京が、日本が、どういう風に変わって行くのか、何が起きて行くの

TOP