まだまだ増えるぞ再エネでんき!
新潟イチ?の再エネ+EV推しと先日アップのYouTubeでお話しさせて頂きました。もっともっと推しの方が居られるかもしれませんが、あくまで自称ですのでご容赦ください。笑しかしながら、自称するにもそれなりの理由もあります。当社は会社の規模は小さな企業ですが、BEV保有台数はARIYA含む全部で5
新潟イチ?の再エネ+EV推しと先日アップのYouTubeでお話しさせて頂きました。もっともっと推しの方が居られるかもしれませんが、あくまで自称ですのでご容赦ください。笑しかしながら、自称するにもそれなりの理由もあります。当社は会社の規模は小さな企業ですが、BEV保有台数はARIYA含む全部で5
ささのはさらさら のきばにゆれる お星さまきらきら きんぎんすなご♪幼少の頃に、幼稚園で短冊を作って竹竿などのくくっていた事を思い出す懐かしい童謡。なんとも涼しい夜風が通り抜ける中で、どこか清々しい気持ちに今も感じるフレーズです。昨日、その七夕の日に、なんと私の住む新潟市秋葉区では37℃に
前回も御伝えした、時間帯によって変わる価格「ダイナミックプライシング(DP)」が買電市場に導入されて、その利用の仕方によっては電気代が下がるかもしれないこと。全てのご家庭にそれが当てはまるのか、また1年を通じて経過を見なければ正式にはわかりませんが、しかし電力を貯める事が出来れば、その
みなさまこんにちは!EV体験記、後半となります「おうち充電編」です!実は我が家・・・ハウスメーカーさんに勧められるままEV車充電用コンセントを付けたまま早10数年・・・だれにも触られてこなかったこの設備もようやく日の目を見る時が・・・!動作するかどうか心配でしたが、充電ケーブルに書いてあ
早いもので6月に入りました。今月の21日にはもう夏至を迎えます。つい先日まで我が家にはこたつがあったような(笑)最近は季節の移ろいが曖昧で、冬も夏も同居している様に思えるのは私だけでしょうか。さてそんな中、今月から多くの物価が上がります。その数は今後に向けても3万品目に及ぶのだとか…。何もかも価
5月は最高な季節です。ロードバイクが好きな私はこの季節のツーリングが至上の喜びです。何と言っても芽吹き始めの新緑と鳥のさえずり、冬の間に眠っていた乾いた田んぼに水が入り、文字通りの水田へ化します。連休の時期をまって一斉に始まる田植えの風景等々、新潟が一番光輝く季節が5月と
みなさまこんにちは!4月は補助金申請で多忙を極めておりましてブログの更新ができませんでした・・・が、個人的にはとても素敵な体験をさせていただきました。なんと!!ついに、EV運転を初体験したのです!!!とある週末に社有車のSAKURAに乗らせていただくことができまして・・・4月のこ
さて、以前から当社Webサイトなどでも御伝えして来たEV充電器ですが、このEV電気自動車の充電器には様々なタイプが存在しています。先ずはご家庭用のEV用充電コンセントですが、それも100Vと200Vが有って、それぞれ15Aの電流を流しますので100Vタイプで1.5Kw、200Vで3k
ダイナミックプライシング(DP)とは需給状況の変化に応じて電力料金を日々変動させる価格設定のやり方。限られた供給量に対して需要が過大になる時間帯の電力料金を上げることで、電気を使う人の節電行動を促す。供給側から需要調整をうながすデマンドレスポンス(DR)と呼ばれる手法の一つです。今ま
過去最高に早く咲いたサクラも長く天候にも恵まれて、例年に比較して長い開花を楽しむ事が出来ました。冬が長い新潟においては、桜は以前入学式シーズンよりもずっと後、GWに入ろうかと言う時期に咲いていた記憶が有ります。昔カレンダーの絵柄に桜舞い散る中を新入生が登校する絵が有って、実は