謹賀新年 明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。昨年は格別な御厚情を賜り厚く御礼申し上げます。またこうして新しい年を無事に迎える事が出来るのも皆様のご指導のお蔭であり、あらためて深く御礼申し上げます。今年の正月は新潟では全くと言っていいほど降雪が無く、比較的暖かく穏やかな天候に恵まれホッとした方も
謹んで新年のお慶びを申し上げます。昨年は格別な御厚情を賜り厚く御礼申し上げます。またこうして新しい年を無事に迎える事が出来るのも皆様のご指導のお蔭であり、あらためて深く御礼申し上げます。今年の正月は新潟では全くと言っていいほど降雪が無く、比較的暖かく穏やかな天候に恵まれホッとした方も
今年も残す所あと僅か…。いつの年もそうですが師走はその字の如しあっという間に走り去って行きます。私的には遠方への出張もいくつか重なってしまい、今ようやく年明けの準備に取り掛かろうとしている所…。皆様にはこの一年、当社スタッフをご愛顧下さいまして誠にありがとうございました。あらためてこ
先週、北海道へ出張でした。 先週の北海道と言えば、皆さんもご存じあの大雪と交通機関が全滅のウイークエンドXmasの3連休前。出発の日が比較的好天でしたので、まさかの事態を想定もぜす、むしろ良い天気になって良かったと考えていたのですが…。 航空会社か
今週 1日、放送サービス高度化や技術仕様の検討などを行なう「放送サービス高度化推進協会」(A-PAB)が、12月1日からBSによる4K・8K試験放送を開始ししました。 試験放送の実施期間は'16年12月1日から2018年の実用放送が始まるまでです。 A-PABとは民放各局や関連企業らが
今週、なんと東京で史上初?という11月の積雪があり、ここ新宿でも周辺の屋根が真っ白になりました。 11月の積雪となると新潟でも珍しいですが、今年はなんと先に東京で経験する事になり複雑な心境です。 もしこのまま気象が狂い、そのまま日本海側と逆転するとどうなる
ついに念願の日産新型ノートe-power に試乗して来ました。 同じく日産の電気自動車リーフをお借りし試乗してから一年。リーフは電気だけで走る自動車として、この12月になんともう既に6年が経過します。 当時はまだガソリン車全盛で、また街にも充電器スポットも数
ついに世界一のトヨタ自動車が、2020年をめどに電気自動車(EV)の量産体制を整える方向で検討に入るとの事が今週発表されました。これは世界各国で強化される環境規制に対応するためとの事で、来年年明けにも社内組織を立ち上げて開発を加速されるようです。これまで
先日、青山にあるテスラさんへ伺ってきました。 試乗出来たのは最強のモデルSのD90S スポーツカーの姿はデザインだけではありません。すさまじいのはその加速です。なんと時速100kmに到達するのにたったの2.6秒。 今回の試乗コースではそこま
もし充電スポットが空いていたとしても、この待ち時間はやはりネックになる上に、もしもせっかくたどり着いた充電スポットが、既にほかのクルマに使用されていたら、そこで数時間待たなければいけなる懸念があります。ですので、今後の電気自動車社会になる為にはこうした充電設備や、充電時間を短縮する工夫が必要にな
自動車好きな方ならご存知かと思いますが、まもなくトヨタ自動車から新型のプリウスPHV(プラグインハイブリット)が発売される予定です。まもなく…とは本来今秋発売予定とされていましたが、異例の延期となって今冬と変更されたとの事です。プラグインとは外部からも充電出来る事を言い、つまりは電気自動車と