今週、当社のソーラーステーション(SS)木島のメンテナンスに行って来ました。
少し前から監視カメラの1台が不調になっていた事と、フェンスゲート付近の草刈が目的でした。
監視カメラはネット経由でいつでも何処でもスマートホンなどタブレット端末からアクセス出来て大変に便利なものです。
またM2Mで発電量もサーバーへアクセスすればいつでも発電量を確認を出来ます。
リアルタイムにこの二つの内容を見ていれば、およそ現場に行かなくとも周囲の状況なども分かりますのでとても安心なのです。
太陽が出たり雲で陰ったりするとリアルタイムに発電量データも変わります。
あたかも現場にいる雰囲気です。
ですのでここしばらくは、そんなメカニカルに頼りすぎていました。
今回は少々自然を甘く見ていた様です。
SS木島のアレイ架台は積雪に対応して低いほうでも1.5m確保しています。
なのでどんなに雑草が出てきてもそれ以上の高さに陰になる事は無いだろうと考えていました。
実際、春先まではチョボチョボな雑草が生えているだけでしたので。
しかし、今回現場へ行ってみると一部はご覧の様子です。
ここまで伸びていると、一部は太陽光パネルに陰を作り始めます。
また草刈マシンも思うように働かなくなります。
大量の雑草がまとわり付いて来るからです。
しかし何とかしないとこれ以上は放置出来ない状況なのです。
一部はパネルより高くなっていってこれ以上の陰を作りかねません。
またツタ類はアングルに巻きついてどんどん伸びていきますので、手作業でほどきながら撮るのは至難の業でした。
なぜなら膨大な面積だからです(笑)
またこの日はありがたい事に真夏を思わせるとても良い天気の一日で、一緒に行った杉山所長も真っ赤になりながらエンジンをブイブイうならせてどんどん刈ってくれていました。
太陽光発電所の雑草問題は初めから分かっていましたが、ここまで高い植物に覆われるとは想定外。
他の事業者では除草剤を撒いているとも聞きますが、私はそれをしたくありません。
ここは風光明媚な場所。
周辺に農地がある事と、発電所内に沢山の小動物が住み着いているのです。
だから、パネルに陰にならない限り、なんとかそのままで、手作業でやって行こうと考えています。
北国はもう直ぐ冬支度。
今度は除雪作業の支度が待っています。
太陽光発電所は自然が相手。
全てに感謝して、その恵みを得て行きたいと思っています。
杉山所長殿。
炎天下のなか、本当に有難うございました。
それにしても…しばらく雑草見たくないよね(笑)