ぱるるん日記
~ぱるるん日記〜
ついに!アリアに!乗りました!
2022-05-16
こんにちは、K子 です!
皆様GWはいかがお過ごしになられましたでしょうか?
私は旅行というわけにはいきませんでしたが、日帰りで少し遠出をして買い物をしたり、
家事をしたり、セルフジェルネイルデビューをしました!あと美容院にも行きました。
リフレッシュさせて頂きまして、先週は溜まりに溜まった仕事をこなしたわけです。(笑)
サービス業の経験もあるK子ですが、働いてくださる方がいらっしゃるからお休みがいただける。
有難さを忘れずに、今週もお仕事頑張ります!
さてさて!というわけで、やっとのこと弊社社用車の日産アリアに乗らせて頂きました!
既にYouTube等でも多くの試乗動画等がアップロードされており、知った気になっていましたが(笑)
実際に乗ってみると「見た目ほどゴツくなく、繊細!」という感想です。
運転は元から好きななのですが、
運転しているというよりは「乗せられている」ような気がしました。
まず、ドアを開けるとシートが下がります!
レストラン等でお兄さんお姉さんが椅子を引いてくれる”それ”です!
シートに乗ると以前合わせていた位置までスライドしてくれる。
なんてジェントルマン!
乗ってからも画面やギアなどに視線がそわそわしちゃいました。
機能を把握する為には、半日かけて車内でピッピすることをお勧めします。(笑)
運転というよりは、「操縦する」という感覚がぴったりかもしれません!
発進してからはスイー。
ブレーキには、例えがたい、何と言いますか、
ゴムボールを踏むようなそんな反発力を感じた気がします。
また、私の愛車より視線が高く、足元が見えない印象でしたが、
思いのほか車体の鼻先も長くなく、
なんと言ってもカーブ時のハンドリングです!
軽自動車並みに小回りが利く印象でした!
いいお値段もしますしね、擦ったもんなら…と心配していましたが、
なんだか少し気持ちが軽くなりました。
「初めての電気自動車」に選ばれた方には安心ポイントだと思います。
そんなこんなであっという間に帰社。
駐車の際には、「モニターだけでは不安…」
そんな方にはあの木村拓哉さんのCMでもありますが
専用キーにある前/後の遠隔操作ボタンを押すとアリアが動きます!
少しスペースを確保して駐車し、最後は車外から目視で駐車スペースを調整することも出来ます。
既に電気自動車と共に生活されている方には品格のあるラグジュアリーな空間を、
初めての方には丁寧で安心の操作性を。
これは何度も乗りたくなる車だなと感じました。
・・・!
ここまでお話してハッとなりましたが、弊社は電気工事会社です。(笑)
電気自動車の充電設備設置に関することは、是非とも、弊社にお任せください!
新たにEVをご購入のお客様には興味の赴くまま、
電気工事に関してお気軽にご相談頂けますと幸いです!
ではでは、今週も宜しくお願い致します!
余計なものを削ぎ落とす力
2022-03-15
こんにちは、K子 です!
最近は、EV充電器に関するパンフレットの作成に力を入れておりました!
両面印刷の1枚ものに関しましてはご用意ございますが、
様々なEV充電器や設置工事のご案内につきまして、8ページの資料を作ることとなりました。
昨日やっと印刷業者様への入稿を終えたところです。
一度、確認用のものを今週中にご送付頂き、プレスが完了するのは来週の予定です!
私はデザインを学んでいたことはありませんが、こういったものを作成することが好きではあります。
特に納得がいくまで時間がかかってしまうのが、余白のバランスです。
あとは、当たり前のことと思いますが文字を多く並べたくないです。
教科書と一緒で、見たくないなーという気持ちにさせないように、イラストや写真も活用していきたいですよね。
たいしたことではないですが、私なりに時間と集中力(笑)を注ぎましたので、
はやく皆様の手に届けられたらと思っています!
それにしても、集中してしまうと時間も忘れてしまいますね。
在宅勤務をしたものなら際限なく作成していたことでしょう・・・
デザインを学んでいない私が言うのもなんですが、
よりシンプルで、直感的に伝わるものが良いデザインなのではと感じます。
制作者としてどうしても伝えたいことや伝えておくべきこと、閲覧者として知りたいこと、
この全てを限られたスペースでまとめ上げる技術、デザイナーさんは素晴らしいです!
パル専属(?)デザイナー(笑)の私としては、デザインについて学んでみたいなと思うきっかけになりました。
「余計なものをそぎ落とす力」ってのが必要になるんだと思うのです。
おうちの不用品の断捨離に似ている気がします!
「いつか使うかも~」とかちょっと「+α」のものを残しておきがち・・・。
それが余計なスペースと視覚情報になっているんですよねきっと。
デザインを上手とされる方はきっと視覚スペースの"整理整頓”が上手な人!
というのを自分にも当てはめてみて、
まずは「春」ですし、身の周りの環境を"デザイン”してみたいと思います!
そんな、時間をかけたパンフレットの表紙はこちらです!お楽しみに~☆
明けてました!おめでとうございます(笑)
2022-01-21
こんにちは、K子 です!
皆様
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
・・・いや、明けてましたね。本当にね。。(遅)
私の年末年始はあっという間に過ぎ去りました。
「お腹すいたな~」って感じる時間がひと時も無いくらい、ずっと満腹だった気がします。
その後、本年の仕事初め3日目くらいに風邪をひきまして。(笑)
なんと今日まで長引いております
うぅ

※ お医者さんにお世話になっておりますよ
皆さん、寝ている間の乾燥にお気をつけくださいね!
そういえば、K子は昨年「前厄」の年でございました。
「そのせい」にしたいことが山ほどあった1年だったように思います。
といいますのも、お医者さんのお世話になることが多かったのです。
整形外科(3か所)、内科(2か所)、歯科(1か所)に通わせて頂きました。
現在も通院しているところもあります。
こんなにお医者さんのお世話になることが初めてで自分でも驚いておりますが、
昨年「本厄」であった知人の言葉で「なるほどな~」と思ったのが、
“ 厄年は厄が降ってくるんじゃなくて、体や自分の感覚に変化のある年なんだよ ” とのこと。
あ・・・、たしかに。
例えばですが、私はよく躓くんです。足を挫くといいますか。
それは体全体を支えるバランスが悪いことからきているそうです。
バランスの悪い体を支えている足の負担が大きく、挫いてしまうのです。
そっか、足が悪いわけじゃないんだ、と勉強になりました。
日々の生活習慣や体の癖が積み重なって、こういうことになる。
また、よく怪我もするのですが(笑)
自分が大丈夫と思った行動も、図り間違えてしまうのでしょうね。
厄年とは、それを知らせてくれるタイミングのことなのかな?と思います。
ただ、悪い事ばかりではなくて、昨年良い事も沢山ありましたので
そういうところを見ていけるように、
また、自分の変化を教えてくれているんだなーってくらいの気持ちでいたいと思います。
「前厄」の次、今年はついに「本厄」というわけです、が、
御祓いもして頂きましたし、何か起きたとしても、
「この程度で済んだなんて有難やー!」ってスタンスです。(笑)
そういえば、車の御祓いもしてもらいたいなーなんて考えておりました。
私の車には生首の幽霊がいるとかいないとか・・・・・・(終)
ちゃんちゃん
YouTube再生回数3000回突破!
2021-12-07
こんにちは、K子 です!
なんとなんと、弊社YouTubeチャンネルにて、再生回数3000回を突破した動画が!
~電力活用が一目で分かるリノベーション古民家~
パルエナジーマネジメントハウスのご紹介動画です。
太陽光発電システム & トライブリッド蓄電システム & V2H &電気自動車
次世代を見据えたモデルハウスとなっております^^
こちらは見学も可能です!
脱炭素社会に向けて世界が動き出しており
皆様の生活でも、少しずつ他人事ではなくなってきている実感が沸いてくる方もいらっしゃるかと思います。
なかなかご自分だけであれやこれや考えていても分からないことだらけですよね(笑)
見学を通して、より自分事として考えるきっかけのお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
こちらの動画には、主に太陽光発電量に着目をしている、後編もあります!
是非ご覧ください~

マスク生活に背中を押され・・・
2021-11-11
こんにちは、K子 です!
私事ですが、
長年検討していた 歯科矯正 を始めることにしました!どーん!
このマスク生活にも背中を押されまして決意。
最近は同じような理由で「大人の歯科矯正」が増えてきているみたいです!
私の歯科矯正は
4本抜歯して、歯並びを整えていくというもの。
先日、まず2本抜歯してきました。
麻酔が効いていたので抜歯自体は痛くなかったのですが、
約1時間半過ぎた頃に麻酔が切れてきた予感、とともに鎮痛剤を服用。
痛みには間に合ったように思いますが、
よだれが止まりませんでした

今は、痛みはほぼございません。
食べる際に気を付けなければいけない程度ですね。
今週末にまた2本抜歯予定。
そうしたら噛めるところが少なくなるので
あまり食べれなくなりそうだなーと思っています。
食べられなくてもおなかが膨む方法があれば教えてください(笑)
あとは12月に控えている歯科矯正の装置の装着。
・・・がんばってきます!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
弊社ホームページをリニューアルいたしました!



実際の写真等を掲載していたのですが
先日可愛らしく使いやすいフリー素材ページを発見!
これは良い!とイラストにさせて頂きました
その名も 「 時短だ 」 !!!
資料作成等々にとってもおすすめです^^
どれかのキャラクターが私にそっくりなので、
見てみてくださいね(笑)